School

2017.05.24

先日、5/14(日)個人的に楽しみにしていた中医学講座シリーズの「女性疾患」をスローケアパーラーにて行いました。

当日はスタッフを含め、計7名様参加で、今回は特別に個人的なお悩みを相談する質問コーナーもあり、とっても贅沢なひとときでした。

 

%ef%bc%92%e5%a5%b3%e6%80%a7%e7%96%be%e6%82%a3
 

今回は特別に、講座の内容をちらっと皆さまにもお伝えしたいと思います!!

そもそも女性トラブルは「腎」が大きく関わってき、それに伴う臓器が「心、肝、脾(消化器系)」なのですが、そのどれもが相互作用をしており、どれかがバランスを崩すと腎に悪さをするという仕組みのようです。

 

・腎:生命エネルギーの倉庫。骨や歯、耳を育み、ホルモン調整を行うなど、生殖機能や成長発育に関わる。免疫や老化、水分代謝にも関係。

・心:気を送り出し、血も流れやすくするポンプの役割。精神活動のコントロールを行っている。

・肝:血を貯蔵し、栄養を蓄えて気や血を身体に送り出す。自律神経に関わる。ストレスに弱い。

・脾:食べ物を消化吸収し、気や血を作る。血液が漏れ出さないように防ぐ。

 

私も質問してみました!

実は1年ほど前から生理トラブルが急に出始め、大量のドロッと経血で生理二日目はナプキンから漏れ出すくらいの経血量。仕事に集中できず、生理前の腹痛&腰痛も少し重めでした。

健康診断でも貧血でひっかかり、病院で常に鉄分を処方してもらっていました。

それでも思うように貧血の数値は変わらず、ドロッと経血もまったくマシにならずで、結局鉄分補給はそのうちやめてしまいました。

 

これは中医学から見ると、血熱(血液が熱を持った状態)、お血(老廃物がたまり、血の巡りが悪い)、気虚(エネルギーの不足で疲れやすい)などの症状とのこと。

 

何らかのストレスが原因で「固摂作用(体に必要な基本物質が体外に漏れ出さないようにする)」がアンバランスになり、穴の開け閉めをする力が弱ってしまい、このような状態になったようでした。

 

そして、ここ数ヶ月また症状が変わり、生理前の頭痛、寝汗、悪寒などで悩まされることに。

 

個人的にはドロッと経血よりはなんとかなるので、マシになったのかと思っていたのですが…

「実は症状は進んでいる!」と…。

 

このまま気づかなければ、安心してそのうち何とかなるだろうと見過ごしていたかもしれません…

そう思うと怖いですね~。

 

・解決方法は肝に悪さをしているストレスをどうにかする。→すぐには解決できない。

・よく眠る。→寝ている間に血液は作り出されているので。

・甘いものや辛い物をとりすぎない。→脾に負担をかける為。

 

女性トラブルでお悩みのみなさんに言えることのようですが、腎の機能を強化するため、アルコールは控え、ごぼうや山芋、魚(いわし、じゃこなど)、海藻などを取るように心がける。

 

☆とにかく体を冷やさない!→次回8/27(日)「冷え性~夏から始める養生法」に続く…

 

今の世の中、女性も働くのが普通になってしまっていますが、本来生理期間中はゆったり過ごすのが理想といわれていますよね。

 

確かに今回の内容を聞くとそうだなぁと感じます。

でも実際はそんなこと言っていられないライフスタイルで…

それを続けることでカラダがとうとうサインを出しているのでしょうね。

 

皆さんも今の自分と向き合う時間を少しでも取って頂けると幸いです。

 

まだまだお伝えしたいことは山ほどあり、内容はほんの一部にすぎませんが…

中医学の魅力は、まだまだ深いですよ~!!

 

是非、興味を持っていただけた方は、次回中医学講座にご参加ください♪

●暮らしに役立つ中医学vol.4 8/27(日)11:00-13:00「冷え性」冷え対策は夏場から始めよう!

詳しくはスローケアパーラーまで06-4802-4802

 

皆さんのお越しを心よりお待ちしております。

ショップリスト
2017.05.24

先日、5/14(日)個人的に楽しみにしていた中医学講座シリーズの「女性疾患」をスローケアパーラーにて行いました。

当日はスタッフを含め、計7名様参加で、今回は特別に個人的なお悩みを相談する質問コーナーもあり、とっても贅沢なひとときでした。

 

%ef%bc%92%e5%a5%b3%e6%80%a7%e7%96%be%e6%82%a3
 

今回は特別に、講座の内容をちらっと皆さまにもお伝えしたいと思います!!

そもそも女性トラブルは「腎」が大きく関わってき、それに伴う臓器が「心、肝、脾(消化器系)」なのですが、そのどれもが相互作用をしており、どれかがバランスを崩すと腎に悪さをするという仕組みのようです。

 

・腎:生命エネルギーの倉庫。骨や歯、耳を育み、ホルモン調整を行うなど、生殖機能や成長発育に関わる。免疫や老化、水分代謝にも関係。

・心:気を送り出し、血も流れやすくするポンプの役割。精神活動のコントロールを行っている。

・肝:血を貯蔵し、栄養を蓄えて気や血を身体に送り出す。自律神経に関わる。ストレスに弱い。

・脾:食べ物を消化吸収し、気や血を作る。血液が漏れ出さないように防ぐ。

 

私も質問してみました!

実は1年ほど前から生理トラブルが急に出始め、大量のドロッと経血で生理二日目はナプキンから漏れ出すくらいの経血量。仕事に集中できず、生理前の腹痛&腰痛も少し重めでした。

健康診断でも貧血でひっかかり、病院で常に鉄分を処方してもらっていました。

それでも思うように貧血の数値は変わらず、ドロッと経血もまったくマシにならずで、結局鉄分補給はそのうちやめてしまいました。

 

これは中医学から見ると、血熱(血液が熱を持った状態)、お血(老廃物がたまり、血の巡りが悪い)、気虚(エネルギーの不足で疲れやすい)などの症状とのこと。

 

何らかのストレスが原因で「固摂作用(体に必要な基本物質が体外に漏れ出さないようにする)」がアンバランスになり、穴の開け閉めをする力が弱ってしまい、このような状態になったようでした。

 

そして、ここ数ヶ月また症状が変わり、生理前の頭痛、寝汗、悪寒などで悩まされることに。

 

個人的にはドロッと経血よりはなんとかなるので、マシになったのかと思っていたのですが…

「実は症状は進んでいる!」と…。

 

このまま気づかなければ、安心してそのうち何とかなるだろうと見過ごしていたかもしれません…

そう思うと怖いですね~。

 

・解決方法は肝に悪さをしているストレスをどうにかする。→すぐには解決できない。

・よく眠る。→寝ている間に血液は作り出されているので。

・甘いものや辛い物をとりすぎない。→脾に負担をかける為。

 

女性トラブルでお悩みのみなさんに言えることのようですが、腎の機能を強化するため、アルコールは控え、ごぼうや山芋、魚(いわし、じゃこなど)、海藻などを取るように心がける。

 

☆とにかく体を冷やさない!→次回8/27(日)「冷え性~夏から始める養生法」に続く…

 

今の世の中、女性も働くのが普通になってしまっていますが、本来生理期間中はゆったり過ごすのが理想といわれていますよね。

 

確かに今回の内容を聞くとそうだなぁと感じます。

でも実際はそんなこと言っていられないライフスタイルで…

それを続けることでカラダがとうとうサインを出しているのでしょうね。

 

皆さんも今の自分と向き合う時間を少しでも取って頂けると幸いです。

 

まだまだお伝えしたいことは山ほどあり、内容はほんの一部にすぎませんが…

中医学の魅力は、まだまだ深いですよ~!!

 

是非、興味を持っていただけた方は、次回中医学講座にご参加ください♪

●暮らしに役立つ中医学vol.4 8/27(日)11:00-13:00「冷え性」冷え対策は夏場から始めよう!

詳しくはスローケアパーラーまで06-4802-4802

 

皆さんのお越しを心よりお待ちしております。

ショップリスト